
仮想通貨はじめました
仮想通貨はじめました…といっても、実は結構前からなのですが。
余剰資金ではじめましょう
仮想通貨は御存知の通りハイリスク・ハイリターン、相場が激しく変動します。
なので、一般人である私は、
・借金をして投資
・先物取引
・信用取引
は絶対にしないと決めています。
上記を守れば、たとえ投資したコインに価値がなくなって、資産が「0」にはなっても、マイナスにはなることはないからです。
なので、投資は「自己責任」「なくなっても生活に困らないお金」のみを投資しましょう。
「余剰資金」と呼ばれるお金ですね。ゼロになっても「また稼げばいいや」と思える額。
無くなってしまって泣くようなお金は、投資には使ってはいけません。
余剰資金がないのであればまずは余剰資金が生まれるような生活にチェンジしましょう。
クラウドソーシング「Lancers」等で、自分のスキルを活かしてお金を稼ぐのもおすすめです。
関連記事:フリーランス・フリーランスデザイナーが登録すべきクラウドソーシング・マッチングサイトまとめ
一攫千金は狙わない
また、相場を秒単位で気にしてしまって一喜一憂したり、本業に力が入らなくなってしまっては本末転倒なので、「一攫千金」は狙いません。
ギャンブル依存症のような状態になってしまう危険性があります。
長期的にみて価値が上がっていきそうな「自分が期待を寄せる銘柄」に投資して、のんびりチャートを眺めて、時に存在すら忘れてしまうくらいが良いのではないかと思います。
積立投資もおすすめ
相場を読む自信がない場合や、まとまった資金用意できない場合は、少額からの「積立投資」もおすすめです。
私もつかっている仮想通貨取引所 Zaif では少額からの積立が可能です。
「毎日1000円ずつ自動引落でコインを買う」ということができるので、最初にまとまった資金がなくても投資を始めることができます。
成果が出るまでに時間がかかりますが、ローリスクでスタートできるというメリットがあります。
対象となるのは、ビットコイン(BTC)/モナコイン(MONA)/ネム(XEM)/イーサリアム(ETH)。
ただし、これももちろん毎月の余剰資金で。
「絶対に儲かるとは限らないこと」も頭に入れておきましょう。
このように毎月一定額積立する方法を「ドル・コスト平均法」と言います。
Zaifコイン積立は、一定金額を買い続ける、「ドル・コスト平均法」による投資の一種です。
相場が上がっても下がっても一定額で買付けを続ける方法ですので、価格が上がったときは高値掴みを避けて少ない量を買い、価格が下がったときは安く多くの量を買うことができる、という考え方となり、ローリスクではありますが、長期的・継続的に積み立て保有することによりしっかりと利益を確定するタイミングを待つことができるのが最大のメリットと言えるでしょう。
引用:Zaifコイン積立 https://zaif.jp/doc_reserve
おすすめ取引所
手数料が安く、積立投資に対応している Zaif がおすすめです。
女優の剛力彩芽さんが主演のテレビCMも始まったようですね。
実際に購入した銘柄
私が実際に購入した銘柄は下記です。
なぜ下記を選んだのかはまた別な記事で紹介しようと思います。
・イーサリアム(ETH)
・NEM(XEM)
・Zaifトークン(ZAIF)
自分が期待を寄せているという事も大事ですが、リスクを分散するためにも1つの銘柄には絞っていません。
ちなみに、一番メジャーなビットコインは調べれば調べるほどワクワクしないので、私は買っていません…。
たぶんこれからいろいろ少しずつ買い足していくと思います。
成果も含めてまた記事にしようと思っています。